夢にときめけ明日にきらめけ
連日の公演
先月末の東京公演も終わり、今月は京都・愛知での公演依頼をいただきました。
本日は京都府の保育園様にて。
なんと、浅野太鼓製の中太鼓や桶太鼓、大太鼓まで揃えているとんでもない保育園でした。
園児たちの演奏は大変素晴らしいもので、私自身指導するために必要なことを学ばせていただきました。
今後も素敵なご縁を繋いでいければと思っております。お世話になりました皆様、ありがとうございました。
ルーキーズ
最近SNSを見ていると、やたらと流れてくる切り抜き動画。
一度見てしまうとAI機能によりどんどん関連動画が流れてきます。
そんな中で気になって仕方がないのがドラマ「ルーキーズ」の切り抜きです。
なんと2008年に放映されていたんですね…
この頃のドラマは超熱血教師を題材に不良たちを更生させていくドラマがやたらと多かった印象があります。(ごくせんとか)
私ルーキーズが大好きでして、神戸での暮らしの中でプロになって何がしたいんだろうか?自分は何がしたかったんだろうか?
迷い続ける日々が続いていた時期もありました。
お酒片手にルーキーズを見ながらなんとか命の炎を燃やし、ベロベロに酔いながら涙を流して見ていたのが懐かしいような。
本日は春日和。こんな日は10年前にプロを志し、神戸の街へ引っ越した日を思い出します。
夢に向かうことは決して容易いことではない、夢を口にするとたくさんの人たちに笑われたり、否定されたり、たくさん色々な人が色んな意見を言ってきます。
そんな中でも私はコテコテの熱血ドラマを見て育ってきています。現実ではありえないような出来事を題材にはしてますが、1つ1つが心に突き刺さり、今の自分を作り上げてきています。
夢にときめけ明日にきらめけ。
今年の4月から私の元に1人研修生になりたいといった子がやってきます。遠く県外から武豊町へ住居を移し、夢に挑戦したいとのこと。
自分にできることは、勇気を持って一歩踏み出してくれた子に対して、夢にときめくことができ、明日はもっと頑張ろうと思ってもらえるような環境を全力で作り上げていくことです。
そのためにもう一歩踏み込んだことに挑戦します。借金まみれで潰れたらどうしようかな〜という自分と夢に向かって根性入れんかい!という自分との戦い。
どうやら後者の方が勝ちそうです。
誰よりも夢にときめき、明日にきらめいているのは自分なのか!?熱血おじさんになりつつあるこの頃です。
今日からもう一度ルーキーズを見直したいと思います。